当院の施術について

当院の施術はしっかり患者様のお話を伺ってから原因と症状を見極め、施術いたします。
「症状を根本から治す」にこだわり、即効性のある施術を提供いたします。
また平日夜22時まで、日曜診療などで通院しやすい環境です。
施術内容
整骨院での施術
-
交通事故
当院では交通事故による症状の施術に対して窓口負担はありません。自賠責保険治療では、整骨院やはり灸の施術費、交通費も補償の…
-
整骨施術
別名、柔道整復(じゅうどうせいふく)・接骨・ほねつぎとも言われる療法であり、古来より怪我の改善に行われてきた日本生まれの…
-
肉離れ
肉離れは、ふとももの後ろの大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉郡の総称であるハムストリングスの損傷による故障です。
-
ギックリ腰
ギックリ腰はツボに施術します。 専用の特殊なハイボルト施術を行い、痛みの軽減を図ります。
-
労災
労災保険とは、仕事中(業務上)や通勤途上に起こった事故で病気やケガをした場合などについて、給付が行われる制度をいいます。…
-
肩こり
姿勢の悪さ、スマホやパソコンのやり過ぎが原因の大半で、猫背や姿勢の改善による根本的な施術を提供します。
-
膝の痛み
膝の障害にも様々なものがあり、使いすぎる事によって痛めたものと怪我で傷めたものに分類されます。
-
腱鞘炎
腱鞘炎とは、関節の使いすぎによって起こる腱鞘という腱を包む鞘(さや)の炎症の総称で、原因は「使い過ぎによる腱と腱鞘の間の…
-
腰痛
東洋医学的な見立てから身体を元気にし、早期回復を促します。 腰痛の原因は使いすぎ、太りすぎ、運動不足など腰痛の原因はた…
-
スポーツの外傷 ケガ
サッカー、テニス、野球、バスケットなど各種スポーツに対応。 (転んだ、捻った、物がぶつかったなど打ち身、打撲傷等) …
-
スポーツ障害 使い過ぎ
スポーツ障害は運動により一回の外力は小さくても、局所に反復して小外傷が加わって発生するものであり、一種の使いすぎ症候群(…
-
野球肩・SLAP損傷
野球肩は腱板損傷やインピンジメント症候群、上腕二頭筋長頭腱炎など投球動作によって肩関節を痛めてしまった症状の総称で15~…
-
上腕二頭筋炎
上腕二頭筋は二関節筋で肘を曲げる動作(屈曲)、肩の安定に働いています。 スポーツで投球をしたり、指で押さえることによっ…
-
野球肘・ゴルフ肘
野球肘には外側型と内側型があり、さらに類似の症状でテニス肘、ゴルフ肘もあります。
-
TFCC損傷・突き指
TFCC損傷は、手関節部分のTFCC(三角繊維軟骨複合体)と呼ばれる部分が損傷を受けて手首に痛みが出る疾患です。
-
腰椎分離症・すべり症
腰椎分離症・腰椎すべり症は主に腰痛、臀部痛で、運動や体を動かした後に出現したり悪化しやすく、 特に身体を後ろに反る動き…
-
シンスプリント
シンスプリントは過労性骨膜炎といってスネの内側中下1/3部分に痛みが発生します。 骨折した時のような激しい痛みではなく…
-
足首の捻挫
足首は捻挫を発症しやすく、大半は外くるぶし付近の捻挫で、大半は足首を伸ばした状態から、強く捻った時に発症します。
-
腰椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニア、腰部椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など。鍼灸、運動療法にて施術いたします。
-
腰部脊柱管狭窄症
加齢などが原因により骨が変形し、足にしびれが生じる疾患です。 脊柱管を狭くする原因として、加齢による骨や椎間板、関節、…
-
胸郭出口症候群(TOS)
肩や首の周りの筋肉が硬くなることで、循環障害を起こし手や腕にしびれが生じることがあります。 女性でなで肩の人や、デスク…
-
坐骨神経痛
腰には大きな筋肉があり(大腰筋、梨状筋)これらが固くなることで、深部の神経を圧迫して足がしびれる事があります。通常、ヘル…
鍼灸師の施術
-
鍼灸
鍼灸の特徴は、マッサージでは届かない深部の凝りを柔らかくし、慢性・急性症状共に効果的な施術です。また自律神経の調整にも最…
-
訪問鍼灸
健康保険を使った、はりきゅうの往診です。健康保険を使った、はりきゅうの往診です。健康保険を使った、はりきゅうの往診です。…
-
頭痛
鍼灸施術の得意な疾患の1つです。 ①筋収縮性頭痛 ②緊張型頭痛 ③群発頭痛など。
-
顎関節症
顎関節症とは一般に、口を開いたり閉じたりする時に痛みが生じます。 子供から大人まで幅広く発生しますが20~30代の女性…
-
メニエル病
メニエル病とは激しい回転性のめまい・難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患です。
-
不眠症
不眠には騒音などの刺激や日常生活の乱れなどによる機会性不眠と、痛みなど睡眠を阻害するものや精神病、神経症による症候性不眠…
-
便秘
体内に便が溜まることは、毒が溜まってるのと同じなので美容や健康に大変よくありません。 東洋医学で排便は健康のパロメータ…
-
下痢
神経性のものやストレスからの症状が大半です。 下痢が長期にわたると体力を消耗しますので、優しい鍼灸施術にて回復を促しま…
-
五十肩
夜間痛や関節の可動域低下に対して施術します。 当院独自のツボを使い、早期回復を促します。
-
自律神経失調症
脈拍の増加、高血圧、高血糖、痛み、コリ、不眠、いらいら、食欲不振、めまい、立ちくらみ、不眠など
-
スポーツ鍼灸
スポーツは捻挫や肉離れなどの怪我が尽きませんが、それよりもっと多いのがオーバーユース(使いすぎ)による、疲労骨折や腱鞘炎…
-
生理痛・生理不順
月経周期が乱れたり、月経血が多かったり少なかったり、月経前に情緒不安定、不眠、眠気、頭痛、めまいなどの症状が出現する月経…
-
冷え性
更年期における閉経期の内分泌異常に伴う自律神経の異常により、手足の血流が乱れ、冷え性が生じるものや、食生活や生活習慣の乱…
-
不妊症
鍼灸施術では中医学で言うところの『心・肝・脾・肺・腎』の五臓の働きを活発にさせ、元気で妊娠しやすい環境を作ることを目的と…
-
逆子のお灸
古来より逆子には鍼灸が行われてきており、特に28週~32週の時期に効果が出やすいです。 32週を過ぎても早期に施術を行…
-
安産灸
16週(5ヶ月)を越えて胎動を感じる時期以降が適応です。 安産灸とは分娩所要時間を短くすることで、安心出来るお産にした…
自費での施術
-
妊婦整体
妊娠して安定期(15週以降)より妊婦整体は受けれます。特に初産の方はお身体の変化に不安になることもあると思いますので、ぜ…
-
美容鍼灸
美容鍼はハリツヤ、美肌、リフトアップなどを目的としておりますが、それ以外にも東洋医学独自のツボを使うことで、身体を内部か…
-
産後ケア
産後のケアを怠ると腰痛、肩こり、産後太りなど様々な症状に悩まされます。 産後1ヶ月をメドに当院独自の産後プログラムにて…
-
骨盤矯正
骨盤は家でいうところ基礎になります。 ここが歪んでしまうと身体のあらゆる場所に歪みが生じ、肩こりや腰痛など様々な症状が…
-
楽トレ(EMS)
すっきりした体になりたい…だけどキツい運動は苦手…そんな人も多いのではないでしょうか。 中年太り、ストレスによる肥満、…
施術の流れ
STEP受付
まずは受付で問診票を記入していただきます。
ご来院前にご予約をいただけるとスムーズにご案内できます。

STEP問診
施術者が丁寧に問診いたします。
分からないこと不安なことがあれば何でも聞いてください。

STEP検査
姿勢分析や理学検査、東洋医学的な検査を行い、お身体の不調の原因を探っていきます。
症状の根本的な原因は姿勢の悪さからくるものが圧倒的です。特に骨盤が歪むことで背骨も歪み、あらゆる場所に不調が現れます。
姿勢分析は歪みの原因を特定し、身体を根本的に改善するのに欠かせないツールです。

STEP説明
検査結果を説明いたします。
その後に施術計画をお話しいたします。

STEP施術
整体マッサージ・指圧・はりきゅう・特殊電気治療などを使い施術いたします。

STEPお会計・次回ご予約
今後の施術計画をお話したあとに次回予約・お会計の流れになります。


受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~22:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |